- HOME
- 診療案内
泌尿器科
一般的な診察
問診、尿検査により病状を把握します。必要に応じてその他の検査を行います。尿細菌培養、尿細胞診、腹部超音波検査などが可能です。

膀胱がんの診断
尿道から内視鏡を挿入し、中をよく確認します。当院の内視鏡は軟性鏡といって柔らかいタイプのものなので、硬性鏡に比べて楽に検査が受けられます。

前立腺がんの診断
前立腺特異抗原の測定や直腸内前立腺触診で異常を疑った場合は前立腺生検(針を使って組織を採る検査)をお勧めします。
この検査は近隣の病院に依頼します。
ED治療
ED治療薬処方
初診料 3,300円
再診料 1,100円
院外処方箋を発行しますので、調剤薬局で処方をお受けください。
初回の処方錠数は、原則5錠となります。
バイアグラ、レビトラ、シアリスおよびジェネリック医薬品の処方が可能です。
2種類以上の処方が可能です。
薬剤費および調剤にかかる費用は、お受け取りになる薬局によって異なります。
※医師の判断によりお薬を処方できない場合があります。
※ED治療については、保険適用ができません。あらかじめご了承ください。
リスク副作用
体質により、頭痛、紅潮、ほてりなどが起こる場合がございます。
皮膚科
一般的な診察
皮膚科診察は視診が重要です。加えて顕微鏡による真菌検査を行ったり、ダーモスコピー(皮膚拡大鏡検査)で確認をする場合があります。

小手術
ほくろやしみをとりたいとのご要望にお応えします。局所麻酔で気になる部分を切除します。悪性疾患が疑われる場合は病理検査を行います。
巻き爪治療
軽度のものは内服、外用、テーピングなどで対応します。重症な場合や希望によりVHO式矯正法の施術が可能です。(この治療は自費診療となります。)
VHO式矯正技術は
- 専用のスチール鋼を爪の大きさに合わせて切り、爪の湾曲状態に合わせてワイヤーを湾曲させる。
- これを爪の左右に引っ掛け、専用のフックを用いて巻き上げ、固定する。
- 余分なワイヤーをカットした後、人工爪でワイヤーの固定部分をカバーする。
という手順で施術します。
施術料金
1本目 16,500円
2本目以降 11,000円
2~3カ月ごとにつけ直し、およそ1~1年半で少しづつ爪を矯正していきます。
リスク副作用
爪が割れたり、爪下に出血、爪の一部が剥離するなどが起こる場合がございます。

AGA治療
プロペシア、フィナステリド、ザガーロの処方
初診料 3,300円
再診料 1,100円
院外処方箋を発行しますので、調剤薬局で処方をお受けください。
処方日数は、6カ月を経過するまでは原則28日分ずつの処方となります。
薬剤費および調剤にかかる費用は、お受け取りになる薬局によって異なります。
初めての方は、まずプロペシアを6カ月内服することをご案内しています。
※医師の判断によりお薬を処方できない場合があります。
※AGA治療については、保険適用ができません。あらかじめご了承ください。
リスク副作用 副作用
食欲減退・全身倦怠感(肝機能障害)・性欲減退・勃起機能不全・乳房障害・抑うつ症状などの症状が出現する場合がまれにあります。フィナステリドの服用中は、献血ができません。服用中止から1カ月以上経過していれば、献血が可能です。ザガーロ服用中、およびザガーロを服用した最後の日から6カ月間は献血ができません。服用中は輸血ができません。

美容皮膚科
エリプスI2PL+による光美顔治療
新世代IPL(フラッシュ光線)光をお顔全体に照射することにより、しみ、くすみ、赤ら顔などの治療を行います。2~5回の治療で効果が期待できます。
自費診療です。
顔全体 1回 33,000円
リスク副作用
照射部分が一時的に赤くなったり、かゆみがでたりする場合があります。

SMASup(ラジオ波)によるたるみ治療
皮膚深部を高温度に暖めることにより、血行の改善、タンパク変成を起こし、その結果肌の張りを取り戻す治療です。
自費診療です。
顔 1回 33,000円
リスク副作用
疼痛・発赤・火傷・色素沈着・白斑・肝斑増悪、稀にざ瘡悪化の可能性があります。

ドクターズコスメ
SAIビタミンC5%配合ローション100ml 5,500円
SAIビタミンC5%配合クリーム50g 6,600円
ナビジョンTAローション(W)150ml 6,600円
ナビジョンTAエマルジョン(W)120ml 8,800円
ノブ5%ハイドロキノンクリーム10g 3,300円
ノブ0.6%コエンザイムQ10クリーム10g 3,300円
クリーンアンドブルームによるイオン導入
イオン導入は、微弱な電流を使用して肌の奥深くに美容液を浸透させる施術です。
ビタミンC 1回 3,300円
トラネキサム酸 1回 4,400円
グリシルグリシン 1回 4,400円
※それぞれプラス3,300円でより導入効果の高いエレクトロポレーションに変更できます。
※イオン導入については、保険適用ができません。あらかじめご了承ください。
リスク副作用
電気や薬剤に対するアレルギー反応により、発赤、熱感、かゆみ、痛み、腫れ、発疹が生じる可能性があります。